施設案内
当施設は利用者の皆さまに
適した対応ができるよう、
さまざまな設備を備えています。

玄 関

作業室1

作業室2

作業室3

食 堂

事務室

施設概要
- 01 ●事業について(目的)
社会福祉法及び障害者総合支援法に基づき、就労又は職業訓練の機会及び便宜を図り、様々な生活課題を抱える利用者が、自ら進んで社会・経済活動に参加できるよう、自立に必要な支援を行うことを目的としています。
- 02 ●運営方針について
- (1) 利用者の就労、日中活動の場として、明るく作業のしやすい環境づくりに努めています。
- (2) 様々な利用目的を持つ利用者に対し、多様な就労の形態での支援を通じ、一人ひとりが望む形での自立を支援しています。
- (3) 利用者のニーズを反映させた個別支援計画を作成し、一般労働市場における雇用など利用目的が実現できるよう支援しています。
- (4) 取引業者と信頼関係を深め、充実した作業の確保に努めています。
- (5) 職員の資質向上のための研修により専門性を高め、またリスクマネジメント体制の確立を図るなど利用者サービスの質の向上に努めています。
- (6) 法人内の障害者支援南部事業部事業所間及び3授産所間の連携とサービス機能の充実や事業の効率化を図っています。
- 03 ●建物の状況
敷地面積 4,141.31㎡
建物面積 732.63㎡
建物倉庫 66.24㎡ - 04 ●職員数
所長1名、サービス管理責任者1名、書記兼指導員1名、指導員6名、計9名
施設のあゆみ
昭和22年12月 | 東福寺村授産所として事業開始 |
---|---|
27年 2 月 | 市町村合併により篠ノ井旭町に篠ノ井町授産所として再開 |
40年 8 月 | 篠ノ井布施高田に新築移転(定員50名) |
41年10月 | 市町村合併により長野市篠ノ井授産所となる |
43年 4 月 | 長野市から移管。社会福祉法人長野市社会事業協会篠ノ井授産所となる |
57年 3 月 | 長野市篠ノ井小森川越区に移転改築する |
57年 4 月 | 定員50名を60名に変更認可 |
平成18年10月 | 基準該当就労継続B型事業認可 |