サービス内容
就労センター いろどり長野では、
社会事業授産、就労継続支援B型(基準該当)の
2つの支援を行っております。
就労センター いろどり長野は、長野市街地に位置し、
多くの企業様よりお仕事をいただいております。
利用者様には下記の作業を通して、
ご自身の目的に沿って支援いたします。
紙器加工:お土産用菓子箱の箱折り・その他各種箱折り
食品箱詰:パック詰め兼びん詰め味噌包装・
干梅の検品と袋詰め
ポリネット加工:果物用ポリネットの加工
キーホルダー作業:キャラクター製品の加工
その他作業:メール便などの封入作業
一日の流れ


利用者様と
ご家族への
お約束
- ●毎日の仕事を提供し、生きがいややりがいを感じられるよう応援します。
- ●丁寧に仕事を教え、ゆくゆくは一般就労への道も進めるようサポートします。
- ●日常の規則正しい生活習慣を保てるように助言します。
- ●毎日通えて、人とふれあえる場所を提供します。
ご利用について
社会事業授産については、福祉事務所にご相談ください。
就労継続B型(基準該当)については、以下のとおりとなります。
相 談
まずは施設にサービス内容についてお問い合わせ下さい。それから利用を希望される方は、市町村または相談支援事業者に相談してください。
申 請
ご相談によりサービス利用を希望される時は、お住まいの市町村にサービス利用の申請をして下さい。
審査・判定
申請をされると、市町村による現在の生活や障害に関しての調査を受けていただくようになります。市町村はこの調査結果をもとに審査・判定を行い、どのくらいのサービス
が必要かという支給量や障害区分を決定します。
認定・通知
この障害区分や支給量に介護する方の状況、申請される方の希望を総合して市町村がサービス利用される方に『障害福祉受給者証』を交付します。
契 約
市町村や相談支援事業者はサービス利用計画書を作成します。利用される方が、計画作成にかかる費用を支払うことは原則ありません。計画が決定したら就労センター いろどり長野と契約します。
利用開始
契約が完了した段階でサービス利用開始です。