児童発達相談センター

サービス内容

お子さんの育ちに不安を感じたらいつでもご相談ください。ご相談の内容に合った窓口の担当スタッフが、悩みや不安をご家族と共に考えていきます。(その他の実施サービス/幼児対象のわくわくひろば(療育相談会)、児童の集団生活の場である学校などに訪問、障害のあるお子さんが地域の中で健やかに育まれその家族が安心して子育てができる地域づくりのお手伝い、保育園・幼稚園・児童センター・学校などからのご相談受付など)
また、ご家族及び支援者向けの勉強会や研修会を企画開催します。(詳しくはお知らせ欄をご覧ください)
療育コーディネーターも配置しています。

TEL:026-219-3781

療育コーディネーター(長野県委託事業)

障害のあるお子さんが地域の中で健やかに育まれ、そのご家族が安心して子育てできる地域づくりをお手伝いします。 →「療育コーディネーター事業の案内」チラシはこちら

●保護者の方や保健・保育・教育関係の先生方からの障害のある子どもの発達や育ち、福祉サービスの利用についてなど様々な相談を受け、関係機関につなげます。
●保育園、幼稚園、学校、障害福祉関係機関への訪問を実施し、子どもへの支援の状況を把握、支援の方法についてお手伝いをさせて頂きます。
●市民向け、ご家族及び支援者向けの勉強会「ゆったリズム」を企画開催します。
※ 医療的ケア児等コーディネーターも在籍しています。

障害児相談支援

お子さんの育ちに不安を感じたときなどにご相談いただけます。福祉サービス利用の際にはサービス計画を作成するとともに、関係機関との調整や、お子さんの支援状況の把握等、本人・ご家族に寄り添った支援をいたします。

●保護者からの相談に応じ、必要な情報提供や助言を行うとともに、他の関係機関や事業所等と連携した支援を行います。
●お子さん一人ひとりのライフステージに応じた、継続的で一貫した支援に努めます。
●利用者の居宅等に伺い、面接によるアセスメントを行い、心身の状況、その置かれている環境、福祉サービス利用に関する意向などを勘案してサービス計画を作成します。また、的確に提供されているかモニタリングを行います。
●障がい者相談支援従事者専門分野研修【地域移行・地域定着研修】・医療的ケア児等コーディネーター養成研修・強度行動障害支援者養成研修(実践研修)等を修了した相談支援専門員を配置しております。地域移行・地域定着または医療的ケアに関する相談のあるお子さんについてもお気軽にご相談ください。

わくわくひろば(療育相談会)

お子さんの育ちに不安を感じた際に、療育体験をしていただく中で、にじいろキッズらいふの専門スタッフがお子さまの育ちを見させていただきながらご相談に応じます。 →年間予定チラシはこちら

●会 場   にじいろキッズらいふ
●対 象   2歳から5歳(要電話予約)
●参加費   無料